国道3号今古賀交差点改良に着手 8月から3年間対面通行規制
国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所は8月、遠賀郡遠賀町の国道3号今古賀交差点改良事業の工事に着手する。現在平面交差となっている下り線を立体交差化するため、8月1日から概ね3年間にわたり、終日対面…
国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所は8月、遠賀郡遠賀町の国道3号今古賀交差点改良事業の工事に着手する。現在平面交差となっている下り線を立体交差化するため、8月1日から概ね3年間にわたり、終日対面…
国土交通省は、萩市中心部の国道191号線のうち、県立萩商工高等学校前の区間を幅員27メートルに拡幅する平安古地区交差点改良事業に着手する。 事業箇所は萩市平安古町の約0.52キロメートル区間で、現況幅…
国土交通省九州地方整備局が北九州市小倉北区に新築を予定している小倉地方合同庁舎について、建築費の高騰などから施設構造・規模を見直したことがわかった。 同整備局が公表した発注見通しによると、新庁舎は鉄筋…
国土交通省が進めている下関市の国道2号小月バイパスの4車線化工事は、今年度中に完成する予定だ。国道491号と交わる才川交差点から宇部市方面へ向かう国道190号線との分岐点まで、大部分の改良が完了する。…
市は一時、準備組合の活動からも一歩引いていたが、再開発の機運自体が低下しかねないと判断し、24年度予算で引き続き推進計画作成事業費を計上。競争入札では組合が採用していたアプレイザルジャパンが落札し、活…
国土交通省は今年度、下関市長府印内町付近の国道2号線を拡幅・改良する印内地区交差点改良事業に着手する。 同事業では、国道9号線と分岐する印内(いんない)交差点、県道247号安岡港長府線と交差する滑石(…
国土交通省は今年度、山陰道の俵山・豊田道路の調査設計に着手する。同道路は長門市俵山小原と下関市豊田町八道を結ぶ13.9キロメートル区間で、平成31年度開通予定の長門・俵山道路と合わせて、長門市と下関市…
国土交通省が発表した平成28年度予算において、福岡県事業の地域高規格道路新北九州空港道路苅田工区が補助事業として採択されたことがわかった。 全体事業費は約37億円。2箇所の平面交差点を立体化し、北九州…
国土交通省九州地方整備局北九州港湾・空港整備事務所は14日、新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)公有水面埋立事業の環境影響評価準備書・要約書の縦覧を開始した。期間は11月13日までで、この間、対象市町の北九州市…
国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所(防府市)は16日、山陰自動車道(山陰道)の萩市と阿武町を通る区間の計画について、第1回目の意見聴取を開始した。対象区間は萩市大井から同市椿、および、阿武町木…